何のために本は書かれるのか。

包丁研いでたら、そんな考えが頭の中でグルグルしてきたので、 書いてみることにしました。 自分でいうのもなんですが、意外と面白い視点な気がしています。 何も調べていないので、どこかではそんな議論もなされていそうですが、 自分が覚えている限り、こんなことを論じていた本は明確に思い出せないので、 どこからきたのかは不明です。 ただ、人間100%のオリジナリティなんてありえな…

続きを読む

読書レビューの黄金フォーミュラとレビューについての自己考察。

こんにちは。またしてもご無沙汰してしまっております。 読書の専門家、読むのが専門で書くのは得意じゃない、という風に思って多めに見ていただければ幸いです。 実は書きたい触れたい紹介したい本が溜まってしまっているのですが、なかなかアウトプットする時間がないのが悩みです。 なのでそういう本をシントピカルリーディングで何冊か読んで・・・ (以下無限ループ) は、置いておいて、今日の本題です。

続きを読む

「片付けの大家」に騙されてはいけない、読書家としての心得。

皆さん、まいどこんにちは。 そして最近すっかりペースが落ち気味の、読書の専門家です。 読書の専門家であって、ライターではないのでご容赦ください。 そして、   読書の専門家ってなんやねん? と思われたアナタは、こちらへどうぞ。 (たわいもない記事でごめんなさい 笑) さて、そろそろ何か書かないとなぁと思って、別のことを考えつつ、 過去のメモを見返してたら、おそらく…

続きを読む